ご迷惑をおかけします。ただいまマネーセミナーをお休みしています。またの開催をお待ちください。
ファイナンシャルアカデミーの投資信託入門講座
株式投資で個別の株を買うのは難しいなぁ~ 会社の仕事も忙しいし、毎日株価のチェックなんてできないし、株価の動きが気になるので仕事に影響がでちゃうだよね~、株価を気にせず、長期でコツコツできる資産運用ってないかなぁ~・・
そんな悩みにお答えできる投資信託入門講座のマネーセミナーがあります。
投資信託は毎月決めた定額金額をコツコツ積み立てることで、ドルコスト平均法による効果で有利で安定的に資産を増やすことが可能です。
投資信託は将来に向けて積立でコツコツ資産を増やしていきたいと思っている方にピッタリな商品です。しかし、証券会社や銀行に勧められた信託信託で積立をしているけれど、一向に増えないという声も多く聞きます。長く積み立てるからこそ、商品の選び方はとても重要です。「投資信託入門講座」は投資信託の仕組みを正しく理解し、本当に有望な商品を的確に選ぶために 必要な知識とノウハウのすべてを初歩から体系的に学ぶ講座です。
目次

1,そもそも投資信託とはなに?
投資信託とは?
「投資信託(ファンド)」とは?
「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。ファンドとも言います。
プロのファンドマネージャーが運用するといっても、必ず儲かる訳ではなりません。運用成績が良いときは利益を得ることができますが、運用成績がわるければ損をすることもあります。投資額に応じて投資信託の運用損益が反映してきます。
また投資信託は株式投資と違って、毎月決めた金額で(例えば毎月1万円、自分で決めることが可能)投資信託を買うことが可能です。そうするとドルコスト平均法の効果が得られて安定的に資産を運用することが可能です。
価格が変動する金融商品を常に定額の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける手法です。この方法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。そうなると平均単価が抑えられますので安定的に資産を増やしていくことが可能です。
2,投資信託はどのくらいの種類があるか知ってます?
投資信託の種類
その数、約6,000本。なんと東証に上場している企業より多い! これだけ種類が多いのですから、なんとなくで選んではいけないですね。株式投資で買う企業を選ぶにも業界の分析や企業分析をするように、投資信託もしっかり選んで買うことことが必要になってきます。
株式投資より選択が大変そうですね。
投資信託は多くの商品が販売されています。投資信託の良し足で資産運用の成果が違ってきます。どのような投資信託を選ぶかが大切です。
3, 投資信託にはきちんとした選ぶ基準がある。
投資信託の選ぶ基準
6000本もあると選ぶのが大変です。ただ銀行や証券会社で勧められて購入すれば儲かると言うわけではないんです。この数ある投資信託の中でも将来値下がりしてダメなもの、値上がりして良い物があります。数ある商品の中から選ぶには必要な知識とノウハウが必要です。
勧められるままに投資信託を買ってはダメです。初心者向けと言われる投資信託も選ぶ基準があります。
4,ファイナンシャルアカデミーってどんなスクール
ファイナンシャルアカデミーとは?
日本最大級の総合マネースクールです。
2002年の創立以来、17年間で延べ50万人の方が、お金の貯め方、使い方といった身近な生活のお金から、会計、経済などの学問的視点、株式投資や不動産投資などの資産運用まで、独自のカリキュラムで体系的に学んでいます。
誰もが一生の付き合いとなるお金。義務教育で教わらない「お金の教養」「お金の知性」を正しく学び、育むことで、人生にゆとりをもたらし、よりよい人格形成の一助となることを目指しているスクールです。
投資信託も株式投資も、保険も不動産等の金融商品は一切販売していません。純粋に株式投資や不動産投資などの資産形成のための実践的な「お金の教養」を教えているマネースクールです。
受講生にとって本当に有益な情報のみを中立性ある立場で提供しています。これがファイナンシャルアカデミーの教育機関としてのこだわりです。
ファイナンシャルアカデミーは中立性のある立場で、資産形成に役立つ実践的な「お金の教養」を教えてくれる日本最大級のマネースクールです。
5, 投資信託入門講座を受講するメリット
投資信託入門講座の人気の秘密。
投資信託の仕組みを正しく理解し、本当に有望な商品を的確に選ぶために 必要な知識とノウハウのすべてを初歩から体系的に学びます。
投資信託は意外と選ぶの難しい
投資信託は初心者向けの投資と言われますが、実はそうではありません。プロに任せて運用しますが、必ずしも運用益がでるとは限りません。選んだ商品によっては、増えると思って購入した商品が思うように成果が出ずお金が減ってしまったということも良くあるのです。
私たちが現在購入できる投資信託の数は約6,000本もあります。一言で「投資信託」といっても、その運用対象や運用方針、手数料など、投資信託ごとにその特徴は異なります。その一つひとつを理解して、自分の目的に合ったもの、そしてよい商品を見抜いて選ばなければうまくいかないのです。
投資信託入門講座を受講することで、しっかりとした目で自信を持って投資信託を選ぶことができるようになります。投資信託入門講座を受講するメリットはたくさんあります。
投資信託入門講座を受講する7つのメリット
- 仕組みを理解することで、自分に合った商品を選ぶ力が身につく。
- 約6,000本の商品から選択できる力が身につく。
- 「絶対に買わなくて良い商品」が見極められる。
- 目論見書を読み解く力が身につく。
- ETFとREITを理解し、運用の幅を広げることができる。
- 投資信託にかかるコストや税金と上手く付き合うことができる。
- 長期間、安定して利益を出せる運用力が身につく。
6,こんな人におすすめ!
投資信託入門講座をオススメしたい方
- 投資信託で2,000万円以上貯めたい人
- NISAやiDeCoを活用して効率的に資産を作りたい人
- 数ある投資信託から優れた数本を選ぶコツを知りたい人
- 自分に合った最適なポートフォリオを作りたい人
- ETEやREITなどを上手く活用したい人
- 少額の積立で大きく資産を築きたい人
7,ぜひ無料体験セミナーに参加しよう!
無料体験セミナーで知識を深めよう
教室セミナーとWEBセミナーがあります
どんな講座なのか、実際に見てみないと不安!という方は是非無料体験セミナーに参加しましょう。教室セミナーとWEBセミナーがあります。投資信託の選び方を体感してみましょう!
少額から効率的に資産形成ができる投資信託。そのノウハウを詰め込んだ投資信託入門講座の体験セミナーです。この体験セミナーだけでもかなりの勉強になります。
是非参加してみましょう。
将来への不安が増している今だから。
そして、預貯金だけではお金が増えない今だから。
未来のために、一生ものの「お金の勉強」をしませんか。
ご迷惑をおかけします。ただいまマネーセミナーをお休みしています。またの開催をお待ちください。
