保険の見直し、保険料の節約 悩まずプロのFPに相談!
ご迷惑をおかけします。ただいまマネーセミナーをお休みしています。またの開催をお待ちください。
悩み中「保険料毎月払っているけど、けっこう負担。保障があると安心だけど必要ないものもあるのかな?、無駄な保険料は削って節約したいなぁ~、保障はあまり変えず保険料を安くしたいなぁ、何か良い方法はない?」
そんな不安や悩みにお答えします。
保険料は毎月かかる固定費です。もしもの時に医療費や家族への保障は必要ですが、必要以上の保障額や、付けておけば安心という理由で不要な保障も追加している場合など、無駄に保険料を支払っているケースが多くあります。
見直すことで保険料を少なくして貯蓄額を増やせます。その分投資に回せますので是非一度加入の保険を見直してみましょう。
- 何となく保険に加入している
- 自分の加入している保険の保障内容がよく分からない
- 無駄な保険料を払っているような気がする
- 保険は分かりづらいので保険に詳しい人に相談したい。
- 保険料を安くして貯蓄や運用にまわしたい。

1,加入している保険を理解してますか?
今、どのような医療保険、生命保険に入っているか?説明できますか?
意外に説明できる方は少ないのです。勧められるままに入ったと言う方が実に多い。その原因の一つは医療保険や生命保険がすべて同じ内容だと思っている人が実に多いのです。
保険の種類は何があるの・・・?
保険の種類って・・・??
生命保険の種類には第一分野と第三分野の2つがあります。
簡単に言うと
第一分野は終身保険や定期保険などの死亡や高度障害の保障の保険のことです。
第三分野はがん保険や医療保険の入院や手術などの保障の保険を言います。
例えば医療保険でも保険商品によって保障の範囲は違う!
医療保険でも保険会社や商品によって保障内容や支払い対象の条件などが違っています。支払われると思っていたのに、状況によっては支払われないケースもありえます。
例えば・・
- 病気やケガで入院は1日目からでると思っていますか?
-
保険によっては入院5日目からしかでないものもあります。特に古い保険の医療保険の場合このような保障の内容が多いようです。入院保障がある保険に入っているから安心と思っていたら、入院3日間だと支払い対象外となります。
- 通院特約が付けているので安心?ケガや病気で通院したとき、必ず保障されると思っていますか?
-
医療保険の通院保障は病気やケガで1日以上の入院がないと、その通院が保障されないことが多いのです。入院を伴わない通院のみでは保障されない保障が多いです。
- 3大疾病の特約を付けているから安心?がんや急性心筋梗塞や脳卒中になったら保障されると思っていませんか?
-
例えばがん、がんには悪性新生物と上皮内新生物と2種類あり、上皮内新生物のがんだと対象外のケースもあります。また急性心筋梗塞や脳卒中になっただけでは請求できず、入院した場合や、手術が伴わないと保障されないものがあったりします。また30日や60日の労働制限が必要で、働けないことを医師に診断されないと保障されないもの、など条件が必要な保険もありますので注意が必要です。
などなど・・
自分の保険を確認する!
まずは加入している保険の保険証券をみて加入の保障を確認しましょう!
まずすべきこと・・
加入している保険の保険証券を用意しましょう。もし見当たらないようでしたら、保険会社のカスタマーセンターへ連絡すると再発行してくれます。
保険証券には保険の種類、その保険の付加されている特約、給付金額、保険金額、など詳細が載っています。ぜひご自分が加入している保険の内容を確認してみましょう。
加入の保険の保険証券で保障内容を再確認しよう!
2,保険の保障内容はそもそもわかりにくい!
保険ってわかりにくい・・
保険独特の言い回しがわかりにくいでよね?
保険証券で保険の種類と特約の名称などみて正確に、内容を理解できますか?結構言葉が難しかったり、なんとなく分かるけど、どんなケースが対象で、このケースは対象外など明確に理解するのは保険に慣れていないと難しかったりします。
保険の契約の時に必ず、保険の内容を詳しく書いてある「約款」というガイドブックをもらいますが、はっきり言ってこれ全部読む人いないと思います。またすべての内容が網羅しているので、自分の内容はどの部分なのか調べるのも大変ですね。
例えば保険用語で三大疾病って?
保険用語で例えば・・
三大疾病って具体的に何を指すか分かりますか?
がん、急性心筋梗塞、脳卒中を指します。三大疾病の保障が特約で医療保険についている場合、保険会社の商品で違いますが、癌は悪性新生物を保障、上皮内癌は対象外だったり、心筋梗塞でも急性に限定されたり、脳卒中は、脳の血管が詰まる「脳梗塞」、破れる「脳出血」や「くも膜下出血」に限定されます。
三大疾病に該当して「所定の状態」に該当したとき給付金が支払われます。この「所定の状態」に該当しているかどうかがポイントです。
保障範囲は一度、保険会社のカスタマーセンターに連絡すれば教えてくれます。一度不明なところは聞いておきましょう!
保険用語の不明点、その用語の示す保障範囲は保険会社のカスタマーセンターへ連絡して聞いてみましょう!
3,基本は無駄な保険 保障には入らない。
この特約の保障っていらなくないかな?・・・
私はしっかり貯蓄があるなら、過度に保険に加入しなくても大丈夫だと思います。
保険はイザという時のために加入!
保険は、いざというとき、多額の損害や支払いが生じた時のために加入するものだと思います。
例えば自動車保険は、相手の車や人を傷つけたとき多額の損害賠償金が生じます。それはさすがに貯金ではらえないでしょう。火災保険は万が一家が火事で焼失した場合、再度建築する資金を貯金から支払うのも無理でしょう。
また2人に1人がんになるといわれています。健康保険の高額療養費制度もありますが、がんの治療は一般的に高額になります。また受けたい治療が健康保険適用でない先進医療など高額になりますので貯蓄での負担は厳しくなります。
保険というのは、そもそも、もしそうなったら支払いが難しい、今後の生活が困るようなリスクに保険料を払うべきです。
保険は負担できない高額の支払いになるリスクの高いものには入るべき!
例えば自動車保険、火災保険、医療のがん保険など、三大疾病保障特約付きの医療保険など
自分の貯蓄の状況とリスクの許容度を理解する。
なんとなく勧められて医療保険に加入している方も多いと思いますが、もし、ちょっとした病気で入院と手術で支払いがあっても、貯蓄でまかなえるのであれば過度な保険の加入は再度考えて直してみるのもよいかと思います。もしがんになったら、仕事も続けられるかどうかわからない、治療費も高額、がんはリスクには備えたいと考えるなら医療保険にがん保障の特約や先進医療特約などを追加したり、またがん保険に新たに加入したりすると良いと思います。
自分の家計の状況とリスクの許容度をご自分で考えることが大切です。
貯蓄の状況とリスクとのバランスを考えて保険に加入しよう。
一度、自分のリスクを棚卸ししていみましょう。もし自分が癌になったら、仕事はつづけられるだろうか?収入は減る?・・癌の治療は長引くし、治療費は自分でまかなうのは難しいかもしれない。大病でない入院と手術は、貯蓄で負担なくまかなえそう。今自分が死んだら妻と子供が困る。住宅ローンには保険がついているから大丈夫だけど、その後の教育費は・・? 生活費は・・?
などなど
ご自分の家計の状況とリスクの取り方、仕事との兼ね合いなど考えて、医療保険や生命保険など加入すると良いでしょう。
4,保険の見直し 保険のプロFPに相談する方法もあります。相談おすすめ3選!
保険の内容は言葉が難しくわかりにくい。このケースは給付金、保険金がでるのか不安。という方多いようです。悩んでも時間がかかるばかり。そういった時は、思い切って保険のプロ、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみましょう。
保険のプロに見直し相談!おすすめ3選!
全国で相談受付中!
無料相談!
保険相談のパイオニアの保険マンモス。貯蓄や住宅資金、教育費、老後資金の準備、保険の見直しなど、総合的なアドバイスで「お金の不安」を無くすお手伝いをします。
月々の保険料がもっと安くなる?不要な保障、足りない保障を見直したい。保険の不安は保険のプロに相談しましょう。
無料FP相談はコチラ↓
運営会社 保険マンモス株式会社
ご迷惑をおかけします。ただいまマネーセミナーをお休みしています。またの開催をお待ちください。
全国で相談受付中!
全国約60拠点と訪問型保険代理店では最大級! ・約30社の取扱保険会社(他保険代理店と比べてもトップクラス)から、 お客さまにピッタリの保険をオーダーメイドできます。
ベテランFP揃い! ・何度でも無料で相談できる。 強引な勧誘は一切しません。
申し込みはコチラ!
運営会社 株式会社Jリスクマネジメント
関東首都圏 大阪 山口 広島 九州 で相談受付中!
生活コスト全般を見渡して、今と未来に必要な保険プランを考える。
お客様の理想を一緒に描いていくから、貯蓄、資産運用につながる納得のライフプランが見つかります。
保険、リフォーム、通信、電気などなど、生活にかかるコストを一括で見直せるライフプランニングサービスです。 生活コスト改善の知識豊富なスペシャリストが細部までサポートし、 各社特徴の異なる保険商品の中からお客様にふさわしい最適なプランをご提案します。
ひと味違う保険相談です。
申し込みはコチラ!
運営会社 株式会社REVE
マネーリテラシーを高めよう!
お金を守る お金の教養を身に付けるマネーセミナーもあります。
